siinaiの日記

SEです。ただ、SEあまり関係ないかも。ただのチラシの裏です。

外国人

国内で働いてくれている外国人の方がいらっしゃる。

自分が海外で働くと考えたらいろいろと心細かったりするだろうと思う。

そう考えると頭が下がる。

 

NHKでしばらく前に、不当な差別に苦しんでいる外国人の声が発信されていた。

外国人差別でなくても、男だから、女だから、世の中いろんな差別がある。不当な差別はよくない。繰り返す。「不当な差別」はよくない。

 

ただし、だ。

今あたしは、「正当な区別」として、外国人を排除・・・とまでいかなくとも、避けたいと感じている。

 

今住んでいるところが、どうやら隣が外国人らしい。わかる言葉じゃないから、英語でも日本語でもない。東アジア圏の言葉のような気がする。

なぜ、言語がわかるかというと、深夜でも早朝でも大声で会話するのだ。

複数人で住んでいるみたい。話し声や、怒鳴り声、笑い声、奇声、がしょっちゅう聞こえる。どしんどしんと歩く音がはっきり聞こえる。

ちなみに、反対側の部屋からはそういうのが聞こえたことはない。

一度だけ、不意に電話をとったらしい話し声が聞こえたけど、それ以上で声が聞こえたことがない。

 

まあ、高級マンションでもないので、「聞こえる」は許容する必要があると思う。あたしも不意に電話をもらって声を出すことがあるので聞こえていることもあるかと思う。

ただし、だ。ただしだよ。午前1時半とかに、奇声を上げて大声で罵り合っていたり、机や壁を叩いて、こちらの部屋でその揺れが感じられるほど騒ぐのはどうなんだろうか。

あたしはホテル暮らしなどもまあまああるので、隣の人の声が聞こえる状況は、まあ、割とある。ただし、午前1時に叫び声が聞こえたことはない。まったくない。

その超珍しい体験が「外国人」だと、「外国人は人の迷惑を気にかけない」と感じてしまう。実際、人に話したら、「外国人だからしょうがないね」と言われた。たぶん、あたし個人の独りよがりではなく、そう感じている人が多いということだと思う。

 

それは、「不当な差別」だろうか。

 

外国人が日本人の美徳として、礼儀正しいと称することがある。

それはありがたいことではあるが、「僕たちは外国人。だから他人に配慮する必要性なぞ気にしたこともない。」と思っているのであれば、「正当な区別」による「正当な対処」がされることは甘受してほしい。自業自得だ。

それが嫌なのであれば、「郷に入っては郷に従え」という言葉を学んでほしい。

 

部屋を借りる際に、外国人とわかると借りられなかった、とかといったことも聞く。

そりゃそうだろう。少なくとも今のここを借りるとき、「隣は外国人で午前1時半に奇声を上げて起こされることもありますがいいですか?」と言われたら答えは決まっている。

そう感じたこともあると、「外国人いますよ」と言われたら、他をあたりますと言いたくなる。

 

別な話を思い出した。

8年位前の話。

 

福島の震災を高2の末に体験した女の子の話。

いろいろと困っていたらしい。まだまだ震災の影響がとても大きい中、高校卒業ののち、就職することにしたが地元で職がなかった。というか、店がなかった。

で、縁者のコネで働かせてもらえることになって、東京で仕事を始めた。

思い出したのはその子を雇った店長の話。

 

店が大変だった時など、弱音を吐くこともなく人一倍働いてくれたそうな。

その理由として彼女が口にしたのが、「あたしが弱音を吐いて、福島の人は震災に甘えてると思われたらヤだから。」だと。

 

そう、彼女は、自分を通して他の人が「福島の人」を見ていると意識しているの。

うん。きっと人は見ている。彼女の周りの人は間違いなく福島にプラスの感情を持っていると思うわ。その子の頑張りには意味がある。

 

さて、話を戻して外国人。

常識のある外国人も多いのだと思う。

日本人にも騒音上げて幹線道路をバイクで走っている若者もいるしね。

 

でも、事実として、「深夜に騒いだりする迷惑行為をする人」が「外国人」であることの率が高いと感じている人が多いのも事実。そこを改善しないと、「正当な区別」のつもりの「正当な対処」は続くと思う。

 

自業自得であれば、同情もしないのだが、礼儀正しく社会生活を送っている外国人も「外国人だから」という扱いを受ける。これは、「不当な差別」だと思う。

ただ、「正当な区別」をしたいと思う側にも理由がある。解消するためには・・・やっぱり「午前1時半に奇声を上げるような外国人」の行動が改まらないと、日本人が、「正当な区別」のつもりで、「不当な差別」をしてしまうことが避けられないのではないかと思ってしまう。

何とかならないのかしら・・・

まじめに働いている外国人がかわいそう。

 

あっ、いや、ほんとにうるさくて眠れないから、隣の外国人は行動を変えるか、国に帰るかしてほしいんだけど。。。

 

 

 

沖縄の感染者数

連日発表される感染者数。

連日、東京が300人とか400人とか言っていて、沖縄が100人とか。

ただし、人口が一桁違うはず。沖縄の感染者数を10倍すると・・・

「東京の今日の感染者数は1200人でした!」といわれるとさすがに驚くでしょ?

しかも、首都圏は対人口比ででも医療体制は充実している。つまり、「今日は沖縄で120人」って言われることは、「今日は東京で1200人」って言われるよりもっとまずいと思うの。

政府はこの状況下でGoToキャンペーンを継続中。あたしはこれを批判する気はなくて、その必要があると判断するくらい、観光産業やその影響を受ける経済の影響が深刻だということだと思うの。実際、緊急事態宣言下では多くの首長が「今はうちに観光に来てくれるな」という発信をしていたけど、沖縄県知事は今、観光に来てくれるなとは言っていない、と思う。

つまり求められているのはみんなの意識の問題。正しく恐れ、正しく付き合うことが必要。観光客はマスクをせずに南国を楽しんでいるそうな・・・お願いします。マスク・手洗い・ソーシャルディスタンス。自覚のない、配慮のない都会の感染者が置き土産をして沖縄の人が苦しんでいるのであれば、とてもかわいそう。

 

「理解する」ことについて

コロナウイルス関連で物議をかもした某専門家の書いた本へのコメントの一つが目に付いた。

投稿者は厚生労働省が1月の時点で「コロナウイルスは人から人への感染はない」と発表したとしていて、疑問を持ったのでちょっと調べてみた。

 

見つけられたのはこれ。1月16日の文書。

新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(1例目)

 

本文中には、「持続的なヒトからヒトへの感染の明らかな証拠はありません。」とある。

もしかしたらこの前後に、別なメディア等で「人から人へ感染することはない」とした文書がある可能性をあたしは否定できないないので、投稿者が正しい可能性はある。

 

ただ、正直なところ、上記の「あると確認されていない」という趣旨を「ない」といったと誤認したのだろうと思っている。

 

不在を証明することは極めて難しい、もしくは不可能だ。

(フェルマーの最終定理の証明に約400年かかったのは、ある意味不在の証明がそれだけ難しかったということだと思っている。)

だからこそ、未知に対する発言は、地位の高い人、影響力のある人ほど、慎重になり、たいていの場合、断言はしない(できない)。だって、断言できる情報が存在しないから。

なので、厚生労働省が「新型」コロナウイルスにそのような発言をするだろうか、と。

 

まあ、そう理解する人が一定数いることはわかったうえで、書かざるを得なかったのだろう。だからこそ、厚労省は人から人への感染を示唆する情報をその前後に何度も繰り返し述べている、のだろう。

しかし、人は自分の主観で文書を理解する。やむを得ないことだ。

 

 

 

 

VirtualBox の最新版っていくつ?

WSL2とかDocker for Windowsとかあって、あたしのメインをHyper-Vに移行したいと持っていた今日この頃。

 

この記事を今日見つけたの。

 

【VirtualBox】VirtualBox 6.1.14にしたらHyper-Vと共存できるようになった件 | Qrunch(クランチ)

 

なんだ。VirtualBoxをバージョン上げれば共存できるのね?

 

別なところでも、しばらく前からできるよね?って書いてあったのでうん。いけそう。

 

はい。

鵜呑みにして、「最新版って、6.1.14なんだ・・・ちなみに今、手元いくつだろ?」

 

見てみたら、手元の環境は6.1.8。あっ、ちょっと古い。じゃ、ダウンロードしよ。

検索してみてみたら6.1.10。

・・・ん?

これ、公式じゃないの?

いくつか探してみたけど何やっても6.1.10しか見つけられない。。。

 

はい。「6.0.14」って言いたかったみたいです。

バージョン上げずにそのまま起動しました。

ちゃんちゃん。

 

あたしのブログを含め、個人の投稿。一字一句正確性を保証しているわけではないのでおかしいと思ったら自分で検討しないとね。

 

(蛇足)

仮想の深いところの理由でパフォーマンスは十全ではないとかどうとか。

まあ、移行し終わるまでの間、補助的に起動してくれれば十分なのでHyper-Vと共存してくれればそれで充分です。はい。